若者のスポーツ外傷やスポーツ障害とともに、高齢者の介護予防リハビリテーションに力を入れています。

理学療法士が個別にリハビリテーションをさせていただきます

学生から高齢者まで肩・腰・肘などの運動器疾患に対して電気療法だけでなく患者さんの症状や目標に合わせてリハビリテーションをさせていただきます。

スポーツ外傷・障害の選手に対して急性期~復帰までサポートします

当院ではスポーツ現場で活躍している理学療法士が競技復帰に向けたリハビリテーションを提供します。
急性期では物理療法やテーピングを用いて、治癒促進や患部の保護を図ります。
その後、時期や症状に合わせた運動療法などを行い、復帰までしっかりサポートします。

予防教室を通して地域貢献します

ロコモティブシンドロームやフレイル・腰痛、膝痛などの予防教室を開催し、地域の方の健康増進にも取り組みます。

流れ

リハビリテーションは医師の診察後に理学療法士が対応させていただきます。
まずは医師の診察を受けてください。

理学療法って何をするの?

姿勢や動き、筋力、柔軟性などをチェックして原因や問題点を見つけます。時期や患者さんの状態、目標に合わせて運動やストレッチ、徒手療法を行います。
また、ホームエクササイズやテーピング等の指導もします。

電気療法等も一緒にできるの?

はい、症状・状態に応じた電気療法も併用し、早期改善を目指します。

スタッフ紹介

  • 理学療法士 巣山
  • 理学療法士 木暮
  • 理学療法士 小林
  • 理学療法士 熊谷
  • 理学療法士 田鹿

スポーツ現場でトレーナー活動をしている巣山・木暮・小林
女性ならではの感性で信頼の厚い田鹿・熊谷
が担当させていただきます。

膝・腰・肩などの疼痛でお困りの方のリハビリテーション・スポーツ障害/外傷後のアスレチックリハビリテーション・術後リハビリテーションなど高齢者から学生まで幅広く対応しております。

当院設置の主な機器

InBody770
全身の筋肉量や脂肪量、水分量などが測定できます。
数値でわかるため評価だけでなくリハビリテーションやトレーニングの効果判定にも役立ちます。

物理療法のご紹介

電気療法

様々な電気刺激を用いて疼痛緩和を図ります。複合治療器は従来の干渉波だけでなく低周波・高電圧・微弱電流など様々な治療が可能となりました。急性疼痛・変形性関節症・坐骨神経痛

牽引療法

神経の圧迫軽減や血流改善を図ります。腰椎・頸椎ヘルニア

温熱療法

熱刺激を用いて血流改善・疼痛緩和を図ります。慢性疼痛・関節拘縮・筋肉の痛み

その他①

急性期の炎症軽減・治癒促進し早期改善を図ります。捻挫・炎症性疾患・成長痛

その他②

空気圧や水圧を用いてマッサージすることで血流改善し浮腫や疼痛緩和を図ります。肩こり・腰痛症・浮腫み

運動療法器具

Weltonicシリーズ

日常生活に必要な下肢全般・背中周囲の筋力を強化し、転倒予防や猫背の予防・改善をします。

COMBIT(筋力増強・測定装置)

高齢者からアスリートまで大腿部の筋力測定・トレーニングに用います。

レッドコード

免荷しながら関節に負担をかけずに動きを改善。また体幹トレーニングなどが行えます