院長は骨・関節の病気、脊椎の病気の専門家です

 整形外科は四肢・脊椎・骨盤の骨、関節、筋肉・腱、脊髄以下の神経の病気やけがを治療します。そのような意味から【運動器外科】という名称が正しいかもしれません。神経そのものの病気(例えば、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症など)や、筋肉そのものの病気(筋ジストロフィーなど)は、神経内科で扱います。また、顎関節や下顎の病気や、疾患は口腔外科や耳鼻科で扱います。
 当院では、打撲、捻挫、四肢の関節痛や腫れ、四肢の腫瘤やしびれ、手・足・背骨の感染や腫瘍、手・足・背骨の変形、肩こり、歩き方の異常、骨粗鬆症、などの疾患を扱います。

整形外科で扱う具体的な疾患

骨・関節疾患 骨折、打撲、捻挫、靱帯損傷、肩関節周囲炎、変形性関節症、骨壊死、関節リウマチ、痛風、外反母趾、扁平足、骨粗鬆症、など
腱・筋肉疾患 腱鞘炎、肉離れ、筋炎、足底腱膜炎、腱付着部症、腱断裂、など
脊椎疾患 急性腰痛、寝違え、変形性脊椎症、脊椎すべり症、脊柱変形、椎間板ヘルニア、脊椎・脊髄腫瘍、など
神経・筋疾患 神経炎・神経麻痺、筋肉痛、脊髄症、など
感染症 化膿性関節炎、化膿性脊椎炎、蜂窩織炎、など
小児整形 筋性斜頚、発育性股関節形成不全、ペルテス病、小児扁平足、先天性内反足、オスグット病、成長痛、など

 当院では整形外科疾患に対し、できるだけメスを入れない保存的治療を中心に提供します。また、そのような治療によっても効果が認められなければ、患者様と相談の上、その疾患の最適任の病院をご紹介します。また、当院ではこの他にスポーツ活動でのトレーニング指導、テーピング指導もおこなっています。

当院設置の主な機器

全身用骨塩定量装置
短時間の検査で全身の骨量を測定することができます。
骨粗鬆症の早期発見や治療効果に役立ちます。

超音波診断装置
超音波を用いて体内の病変を調べる検査装置です。
病変の有無だけでなく大きさ・形状・深度などを検査することが出来ます。
検査時の痛みや被爆の心配もないため安全に行うことが出来ます。